PR

シャープ2つ、フラット3つの意味は何?〇〇長調について知って楽譜を読めるようになろう!

記事内に広告が含まれています。
ひぃ
ひぃ

元幼稚園教諭、元保育士のひぃです。

保育で使える簡単な楽譜を作成しています!

ト音記号、ヘ音記号の右側に♯(シャープ)や♭(フラット)が何個かあるけど何の意味があるのだろう?

この記事では♯や♭が2つ3つある意味(ハ長調など)について解説します。

シャープやフラットについては下記の記事をご覧ください。

それではスタート♪


シャープ、フラットが2つ3つある意味

ト音記号、ヘ音記号の右側にあるシャープやフラットを調号といいます。

シャープやフラットがついてある音には、それから出てくる同じ音に「♯や♭をつけてください」という意味です。

♯♭の個数によってハ長調や変ロ長調など名前があります。1つずつ解説していきます。

また、同じ調号でも長調(明るいイメージ)と短調(暗いイメージ)の2つに分かれます。

童謡などは長調の歌が多いため、今回は長調を解説します。

♯♭がない(ハ長調)

ト音記号、ヘ音記号の右側に記号がないものはハ長調です。ドの音を主音とします。

日本語では ド=ハ のため、ハ長調と呼びます。

♯1つ(ト長調)

♯1つはト長調です。ソの音を主音とします。

日本語で ソ=ト のためト長調と呼びます。

♯2つ(ニ長調)

♯2つは二長調です。レの音を主音とします。

日本語で レ=ニ のためニ長調と呼びます。

♯3つ(イ長調)

♯3つはイ長調です。ラの音を主音とします。

日本語で ラ=イ のためイ長調と呼びます。

♯4つ(ホ長調)

♯4つはホ長調です。ミの音を主音とします。

日本語で ミ=ホ のためホ長調と呼びます。

♯5つ(ロ長調)

(保育の楽譜では出てこないと思います)

♯5つはロ長調です。シの音を主音とします。

日本語で シ=ロ のためロ長調と呼びます。

♯6つ(嬰ヘ長調)

(保育の楽譜では出てきません!)

♯6つは嬰ヘ長調(えいヘ長調)です。♯ファの音を主音とします。

日本語で ♯ファ=嬰ヘ のため嬰ヘ長調と呼びます。♯がつくと嬰(えい)という言葉になります。

♯7つ(嬰ハ長調)

(保育の楽譜では絶対に出てきません!)

♯7つは嬰ハ長調(えいハ長調)です。♯ドの音を主音とします。

日本語で ♯ド=嬰ハ のため嬰ハ長調と呼びます。♯がつくと嬰(えい)という言葉になります。

♭1つ(ヘ長調)

♭1つはヘ長調です。ファの音を主音とします。

日本語で ファ=ヘ のためヘ長調と呼びます。

♭2つ(変ロ長調)

♭2つは変ロ長調です。♭シの音を主音とします。

日本語で ♭シ=変ロ のため変ロ長調と呼びます。♭がつくと変(へん)という言葉になります。

♭3つ(変ホ長調)

♭3つは変ホ長調です。♭ミの音を主音とします。

日本語で ♭ミ=変ホ のため変ホ長調と呼びます。♭がつくと変(へん)という言葉になります。

♭4つ(変イ長調)

♭4つは変イ長調(へんイ長調)です。♭ラの音を主音とします。

日本語で ♭ラ=変イ のため変イ長調と呼びます。♭がつくと変(へん)という言葉になります。

♭5つ(変ニ長調)

(保育の楽譜では出てこないと思います)

♭5つは変二長調(へん二長調)です。♭レの音を主音とします。

日本語で ♭レ=変二 のため変ニ長調と呼びます。♭がつくと変(へん)という言葉になります。

♭6つ(変ト長調)

(保育の楽譜では出てきません!)

♭6つは変ト長調(へんト長調)です。♭ソの音を主音とします。 

日本語で ♭ソ=変ト のため変ト長調と呼びます。♭がつくと変(へん)という言葉になります。

♭7つ(変ハ長調)

(保育の楽譜では絶対に出てきません!)

♭7つは変ハ長調(へんハ長調)です。♭ドの音を主音とします。

日本語で ♭ド=変ハ のため変ハ長調と呼びます。♭がつくと変(へん)という言葉になります。

○○長調の覚え方

♯♭の数によって何調ってすぐに分かる方法があります!

♯の場合、最後の♯の音の1つ上の音が主音になります。

例えば、♯1つだと

ファの音に♯があります。ファの1つ上はソなのでソが主音。ト長調ということになります。

しかし、♭の場合は違います。♭は最後1つ前にある♭の音が主音になります。

例えば♭2つだと…

シとミの音に♭がついてあります。最後はミなので1つ前はシ。シは♭がついているので♭シが主音。変ロ長調ということになります。

そんな覚え方があるんだな〜と思っていただけたら大丈夫です!

♯♭のつく順番

覚えなくていいですが、♯♭がつく順番は決まっています。

♯は ファドソレラミシ

♭は シミラレソドファ

の順番でついています。

まとめ

♯♭の個数で何調になるかを解説しました。

♯や♭がついている音はその後♯♭がつく音ということを覚えていてくださいね!

他の音楽記号については、下記の記事を参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました